みなさん、木材にも市場があるのをご存知ですか?
農作物や水産物と同じように、木材にも市場という場所があって、色んな山から木材が集まってきます。
材木屋さんや製材所さん、工務店さんのほとんどは、こうした木材市場から材を仕入れて、私たちの暮らしに届けてくれています。
言わば、木材流通の入口に当たるのが木材市場。
とても大切な機能を担っている木材市場ですが、一方で、近年は買い手の開拓に難航しており、かつての活気がなくなってしまっています。
大事な役割を持つ木材市場の活気を再び取り戻そうと、昨年11月にインテリアデザイナーさん、建築士さんを対象にした木材市場、それも競市の様子を見学していただくツアーを企画しました。
木を使いたい人と木材市場を直接つなげる試みです。
初めてのデモツアーにも関わらず6名のインテリアデザイナーさん、建築士さんにご参加いただきました。
そんなツアーの様子を簡単に紹介させていただきます。

まずは皆さんで自己紹介。右側にいらっしゃるのが、今回市場をご案内してくださる材木屋の山康さん。

山康さんにご案内いただきながら、市場をぐるっと回ります。

珍しい木材や貴重な木材もゴロゴロ。木材好きにはたまらない空間です。

随所で山康さんによる木材解説。知識の豊富さにビックリさせられます。これだけでも聞く価値アリです!

いよいよ競りが始まりました。

競り子さんの掛け声に合わせて、次々と値段が決まっていきます。

中には「そんなに安いの!?」とビックリするものも。木材流通のまさに入口の風景です。

一通り見学が終わると、皆さんで感想共有。

「木材に対する価値観が変わった」「もっと上手く木材を使えるようになりたい」など、木材利用の良いきっかけになれているのでは、と感じるお言葉をたくさんいただけました。

最後はみんなで集合写真。皆様本当にありがとうございました。
今回はデモツアーということもあり、クローズドなツアーとさせていただきましたが、参加した皆様からはご好評いただきましたので、これからも継続して実施するとともに、将来的にはオープンなイベントに出来たらと考えております。
買いたい人と売りたい人をマッチングする。
シンプルな考え方ですが、しっかりと実行するためには丁寧な設計が必要です。
これからも皆様からのアドバイスをいただきながら、少しずつ実現させていけたらと考えています。
今後ともよろしくお願いいたします。
今回ご協力いただいた皆様におかれましては、本当にありがとうございました。