
ここでは、希少価値の高い銘木がオークションで取り引きされます。この日まで、これほどの品質の木材は見たことがなかったと思います。例えば、幅2m以上の大きな一枚板ですが、節が1つもないものもありました!しかし、これだけの品質の木材があっても、市場の会場は賑やかではありませんでした。この日は買い手が少なく、顔なじみの常連がほとんどという印象でした。
先週、私たち森未来の3人は日本有数の「木の街」として知られている、新木場に行ってきました。新木場に行ってきた感想をご紹介します。
最初に訪れたのは、東京銘木協同組合の市場でした。市場の方によると、コロナのせいだけではなく、バブル崩壊以降、一般的に取引が減っているとのことでした。
他の木材市場を見学した後、木の専門店 「WOOD SHOP もくもく」を訪れました。この会社は以前は木材の卸売りをしていましたが、おもちゃや家具、DIYなどで木材の人気が高まっているため、より小さなサイズの木材や木製の装飾品やアクセサリーを購入することができる小売店に変わったそうです。
午後の遅い時間には、3人でたくさんの名刺とプレゼントの束を持って事務所に戻ってきました(写真参照)。この日は、ここ日本の木材流通の世界を垣間見ることができました。新木場の木材市場は、ここ数十年ですでに大きく変化していることがわかりました。しかし、デジタル化の進展、世界的な環境法の強化、バイオマスプラントの燃料としての木材需要の増加など、今後さらに大きな変化が起こるかもしれません。
私は水晶を持っているわけではありませんし、10年後の木材市場がどのようになっているかはわかりません。とはいえ、私たちはその変化に適応するしかありません。この適応の必要性は恐ろしくもありますが、チャンスでもあります。私たちのような若い企業は、このチャンスを掴み、より良い明日に向けて邁進していかなければなりません。
Last week, three of us Shinmirais visited THE place for wood in Tokyo: Shinkiba. Please let me share my impressions and thoughts about this place with you.
Our first stop was an auction for precious woods. I think I have not seen wood of such quality until that day -- some of the boards had a width of more than two meters but almost no knots! But even though the timber of such high quality, the market hall was not bustling. Only a small number of buyers came that day, and hence the atmosphere felt like the merchants went for an informal gathering where they could talk with their long time acquaintances instead of selling timber.
As the merchants told me, that was due not only to Corona. The trading activity has generally decreased since the burst of the economic bubble in the early 90s.
After we visited another wood auction, we went to WOOD SHOP MokuMoku. The company used to be a wholesaler for wood but has shifted to a retail store where artisans, such as makers of wooden furniture or toys, and the growing DIY community in Tokyo can buy high quality but smaller-size timber than at the auctions. The shop offers a selection of more than 100 wood species!
In the late afternoon, the three of us returned to the office with a lot of business cards and a bunch of presents (see picture). Also, I got a glimpse into the world of timber trade here in Japan. As I have learned, that the timber trade in Shinkiba has already changed a lot in recent decades. But with the progressing digitization, stronger environmental laws around the globe, or increasing demand for wood as fuel for biomass plants, even more significant changes are maybe yet to come.
I do not have a crystal ball and do not know how the timber market will look in ten years. Nevertheless, I am pretty confident that it will change and that we can nothing but adapt to this. This need for adaption is maybe frightening, but it is also a chance. It is about young companies like ours to take this chance and push for a better tomorrow!