



【 ARCHITECTURE 】古木(TM)活用 山翠舎の建築事例が「AICA施工例コンテスト2019」優秀賞
コメント:古民家の古材を使用し、温かみがありつつも洗練された空間に仕上がっています。本来捨てられてしまう古材ですが、古材だからこそ引き出せる豊かな深みも。木の魅力は奥が深いです。続きはこちら


【 NEWS 】四季を感じ、環境保全も。林業女子が語る林業の良さ
コメント:木材を扱っていても、川上の声を直接聞くことは少ないのでは? 林業女子にインタビュー!木登りをきっかけに林業を志し、林業会社に就職。女子ならではの悩みも抱えつつ、元気いっぱいに働いています。笑顔が印象的!続きはこちら


【 ARCHITECTURE 】積水ハウスが“地元産”住宅を提案 46都道府県で地域材ブランド立ち上げ
コメント:輸入材に比べてコストは増すかわり、独自基準の強度と品質、そして地域材であるという付加価値を提供するとのこと。続きはこちら


【 ARCHITECTURE 】地下通路に地域材「オクシズ材」ふんだんに使用
コメント:静岡市が利用を推進する地域材を使い、静岡鉄道が地域貢献。続きはこちら


【 NEWS 】飛沫対策しながら木の香り楽しむ 西川材使用のアクリル仕切り
コメント:飯能市役所で採用された、台座に西川材使用のアクリル仕切り。市内のNPO法人「西川・森の市場」が制作し、希望者は購入可能。サイズも相談に応じる。


【 MATERIAL 】天然木突板シートの不燃内装材が進化
コメント:曲面にも貼れるキーテックの突板シート。内装制限があっても天然木の演出をしたい! そんなときの選択肢の一つになるのでは。続きはこちら


【 NEWS 】積水ハウスが“地元産”住宅を提案 46都道府県で地域材ブランド立ち上げ
コメント:輸入材に比べてコストは増すかわり、独自基準の強度と品質、そして地域材であるという付加価値を提供するとのこと。続きはこちら


【 MATERIAL 】天童木工、「腐りにくい」屋外用木製品 初の認証
コメント:屋外でも大丈夫!腐りにくい優良木材として、新設された認証を取得。JR山手線の高輪ゲートウェイ駅ホームにもベンチが設置されているそう。続きはこちら


【 NEWS 】コロナで出荷できず 青森県産材、県に対策を要望
コメント:住宅向けの合板材や単板積層材(LVL)の需要が減少。県の推定では、現時点で計約6万立方メートル分の原木が出荷できず、土場に積み上がったままだそう。続きはこちら


【 補助金・助成金 】秦野産材使用の住宅に助成金!
コメント:内装材、構造材で秦野産材を使用した新築、建て売り、リフォームに最大60万円の助成金が出ます。2021年3月末までに工事終了する案件が対象です。続きはこちら
各メディアに掲載されている記事を「引用」